江戸時代以前の文字って読むのはなかなか大変。
『KuLA』は今では使われていない書体で書かれた「くずし字」を解読できるように支援してくれる学習アプリです。
![]() Yuta Hashimoto ![]() |
江戸時代の本から収集した3000以上の用例を収録しているので本格的に学ぶことができますよ。ゲーム「刀剣乱舞」の影響で日本刀が人気ですが、日本刀の知識を深めたいという女子も多いはず(*´з`)
このアプリでは新撰組・沖田総司が使用していたという“加州清光”の記載も見ることが出来ます。
sponsored link
こちらは歌川国芳 自画像ですが、何を書いてあるか分りませんよね。
このような文字を一語一語丁寧に学習することが出来ます。
Contents
くずし文字を学ぶ
ひらがな、「あ」から学ぶことが出来ます。
字母とそこから変化した変形仮名を学びます。
江戸時代の和本を読む
江戸時代に刊行された和本を使って誤読訓練ができます。
アプリの〈よむ〉には、享保六年(1721)に書かれた『新刃銘尽後集』の一部が掲載されいて、新選組、沖田総司の「加州清光」の銘文も見ることが出来ます。
また『方丈記』 『しん板なぞなぞ双六』もよむことができますよ。
覚えてきたら、まずはかなで書かれた文章をよんで力試し。
専門家だけでなく、日本史の勉強や家の古文書が読みたい人、刀剣乱舞の審神者まで以外にも需要のあるアプリです。