家の一部屋を子供部屋にするならと家具の配置を考えるべく、スマホアプリ「間取り一図」使ってみました。
狭めの部屋なのでベッドを置いてみたりしたらどんな感じになるかさっくり作ってみました。
今回は一部屋だけですが初歩的な所だけ使い方を紹介します。
自分なりの解釈ですので間違っていたらご容赦を。
sponsored link
Contents
「間取り一図」アプリ情報
価格 : 無料 (有料版もあり¥200)
評価 : ★★★☆☆3.6
50万ダウンロード!
「間取り一図」使い方
左下の+マークから追加
フロアを選択
画面を適当にドラッグして四角を書きます。
部屋の範囲を広げたいときは
辺をタップして選択、ドラッグして広げます。
点の位置を動かすときは角を2回ぐらいタップすると角の点が赤くなるのでドラッグして動かします。
点を追加して部屋のへこんでいる所を作ってみます。
上にある─に+マークのアイコンを選択、点を追加したいところをタップ。
点をドラッグしてへこませます。
左下の+から、ドアを追加します。
ここでは片開きを選択。
なかなかいい位置に行ってくれないので5cm間隔にしてみました。
アップにしないと5mmの線が見えてきません。
家具を配置してみます。
ベッド、机、棚、最終的に窓も追加してみました。
データを保存します。
OKを選択し保存完了
下にあるアイコンはこんな感じ。
作った画像はSNSにも送れます。
これはLINEに送ってみた画像です。
慣れるまでちょっと大変でした。スマホ上なので行きたいところに持っていけなくてまごつくこともありましたが、なんとか一部屋出来ました。
今のところ家具の大きさも適当に配置してありますが、それぞれのサイズが分ればどんな雰囲気になるか分かるので、
データ保存しながら少しずつ手を入れていきたいと思います。
自分のあこがれも間取りなんかも妄想がてら作ってみたら面白いですね。
YouTubeで間取り一図の作成動画を貼っておきます。
背景画像をもとに作っているようです。