夜空にスマホをかざすだけで星の名前や星座がわかるという、星座、星、惑星の情報が満載のオススメのアプリ、SkyViewの使い方です。
星の情報だけでなく夜空の美しさにウットリ癒されます(*´з`)
初めて使ったときは部屋の中でグルグルといろんな星を眺めてしまいましたよww(たぶんみんなやると思うw)
夜空の見知らぬ星の名前を見たり星の軌道を見てみたり、デートにもピッタリじゃないですか(*´ω`*)
sponsored link
これはさそり座ですね、
これはISS?(宇宙兄弟で覚えましたw)
国際宇宙ステーションですね。
星だけでなく、こんな情報も見られるんです(*^-^*)
SkyViewアプリ情報
価格 : 無料
評価 : ★★★★☆4.3
100万ダウンロード
SkyView初めの登録
自分の位置情報を登録します。
[Select locathin manually]・・・自分で位置情報を登録
[Select locathin Automatically]・・・スマホの位置情報から自動で現在地を取得
手動の登録の仕方は
国の名前がアルファベット順に並んでいるので「Japan」を選択
どの辺まで網羅されているのかわからないので、自分の県や市を検索してみてください。
とりあえず見本で東京を選択。
すると「Tokyo,40,japan(jp)」と設定されました。
SkyViewを実際に使ってみた
位置情報からスマホを向けた方向の星座が表示されています!
室内で使ってみましたが、実際に夜空と合わせて使った方が感動もひとしおでしょうw
背景を写さないようにするにはビデオのアイコンをタップ
するとスマホ上には夜空が現れます。
アイコンの説明
三日月・・・ナイトモード
ビデオマーク・・・背景を写す/夜空にする
カメラマーク・・・写真を撮る
音符マーク・・・音楽を鳴らす/鳴らさない
一番右のマーク・・・星の軌道を表示する/表示しない
その下のバーは星を映す量、惑星を表示する大きさです。
星座などの絵を映したくないという場合は、工具マークから細かい設定へ
この中のDisplayへ
星や惑星、ISSの情報を見るには、対象を真ん中に持ってきてタップ
冒頭に紹介したISSでしたら↓のようにしてタップ
さらに詳しい情報が出るので文字をタップ
すると↓のようにより詳しい情報が表示されます。
使ってみた感想
純粋に感動します。
星の軌道や何分後、何分前の場所も教えてくれるし、惑星や見知らぬ星もきちんと名前が表示されるのがスゴイ!!
時間を忘れてしまいます、実際に星のきれいなところで天体観測しながら使えたら最高なんだろうなと思いました。
ひとつ難点を上げるとしたらすべて英語表記と言うところですね。